西武4000系(52席の至福)

セミクロス一般車の西武4000系に関してはこちらをご覧ください。

解説

編集日:2016年5月14日

​西武鉄道開業100周年の集大成、そして次の100年に向けて運行させる列車として登場した観光レストラン列車。
2015年6月にその概要が発表され、2016年4月17日より営業運転が開始された。
車内定員が52名であることから、列車愛称は「旅するレストラン 52席の至福」と名付けられた。

2ドアセミクロス車である西武4000系の4009編成を観光列車として大幅に改造。内装・外装デザインは建築家の隈研吾氏が担当した。
4両編成の各車両を「四季」に見立て、各車両に秩父の春夏秋冬の風景荒川の水の流れをデザインしている。
内装については、1号車は座席を排した多目的車両、2号車、4号車は客席用車両、3号車はキッチン用車両になっている。​
各車両の天井には別々の素材を使用しており、2号車には柿渋和紙を、4号車には西川材を使用。3号車のキッチン車両には杉板を使用して各車両に個性を出している。

ロゴマークデザインはアートディレクターの古平正義氏が担当。
52をトランプに見立て、ハート、ダイヤ、スペード、クローバーのマークをもじり、車両の外装との調和をもった色遣いでデザインされている。

注目の料理は和食、洋食、中華の著名シェフを迎え、高級感溢れるコース料理をセッティング。担当シェフは四半期ごとに交代される予定である。

土休日を中心に1日1往復運行されており、運行コースは池袋〜西武秩父間、西武新宿〜西武秩父間、西武新宿〜本川越間の3コース。
都心から西武秩父・本川越に向かうブランチコースと、西武秩父・本川越から都心に向かうディナーコースがある。
2016年5月現在、ブランチコースは10,000円、ディナーコースは15,000円。
乗車予約は西武鉄道ホームページにて行われている。

また、環境活動・地域貢献活動プロジェクトのイベントの際にもこの列車が活用される予定である。

※編集日が古い場合は情報が古い可能性があります。

その他の写真

更新日:2016年5月14日
写真をクリックすると拡大用のページに移動します。

管理人の編集後記

更新日:2016年5月14日

まだ運行したばっかりの時、ゴールデンウィーク中に撮影したのが最初の出会いです。
車両の外観が本当に美しくて、見られたのは一瞬だけなのですがいつまでも見ていたくなるような列車です。
ここまで精巧にデザインされた列車はもしかすると初めてなのかもと感じました。

解説の方でも述べましたが、なんとブランチコースでも一人10,000円! しかも2人~4人で参加しなければならないとのことで、乗車にはかなりのハードルを感じます。
でもいつかは乗りたいですね~♪