名鉄1700系

解説
前身は「パノラマSuper」の愛称を持っていた3両全車特別車編成の名鉄1600系。
「パノラマSuper」の愛称を持つが名鉄1000系とは大きく構造が異なり展望席はなく、ビジネス向けの特急列車として位置付けられていた。
自動幌装置や車体傾斜装置などを試験的に導入したが故障が頻発し、電動車を3両中1両のみにしてモーター出力を向上させたため空転が激しいという問題点も浮き彫りになった。
2008年12月27日のダイヤ改正に伴う特急政策の見直しのため、3両中豊橋方先頭車であるク1600形のみ廃車。廃車したク1600形の一部を流用して新造された名鉄2300系2330形の一般車4両と残った1600系2両を組み合わせて6両編成として再出発した。
この時、1600系の岐阜方にあったモ1700形が豊橋方に方転されたため、1700系に変わっている。
現在は名鉄2200系と共通運用となっており、中部国際空港にも乗り入れている。「パノラマSuper」から空港アクセスに特化した2000系、2200系グループに移った希有な存在となった。
2015年の設備投資計画で2200系や1000系・1200系を中心に外観デザインの変更が行われることが発表されており、この系列はプレスリリースには明記されていなかったが、本系列も外観デザインが変更となった。
8月6日よりトップナンバーである1701Fの外観デザインが大きく変更され、当初の1600系のような前面デザイン、一般車の2300系と一致した側面デザインになり、営業運転を開始した。
なお、これに伴い一般車側の2300系2330形も2200系3次車と同じく側面に赤い帯が巻かれたデザインに変更された。
2016年3月の1704Fの新塗装化により全編成の新塗装化が完了した。
その他の写真
管理人の編集後記
その生い立ちがとても独特な列車の一つです。名古屋から豊橋に帰る時なんかはよくミューチケットを取るのですが、たまーにこの列車に当たったりするんですよ・・・。
見た目は2200系に似せてはいますが、中身はほとんど1000系パノラマSuperと同じなのでちょっと損をした気分になります。
ただこの列車も、外から見ているとなかなか見てて面白い形状をしています。先頭車前寄りに付けられたパンタグラフ、俗にいう「前パン」ってやつが意外に面白くて愛嬌がある先頭に形状になっていると思います。
ちなみにこの編成は4編成あります。2200系が全部で9編成なので約30%の確率でコイツがやってきます。ミューチケット買ってこの編成に当たったら車外と車内の違いを是非堪能してみてください。
2015/8/7追記:
1700系の塗装変更には正直驚きました。1600系に戻ったようなデザインですが、1600系の記憶が無いに等しい自分にとっては全く新しい列車に感じました。新塗装となってからも活躍を期待しています!